30代からの再スタート Q&A相談室
「人生をやり直したいけど、何から始めればいいの?」「副業って本当に稼げる?」「転職エージェントってどう選ぶの?」…そんな30代のリアルな疑問や悩みに、実体験と専門知識を交えてお答えします。あなたの「?」が「!」に変わる場所です。
あなたの質問を投稿するQ&A検索・絞り込み
30代未経験でもIT業界に転職できますか? 何から始めれば良いですか?▶
はい、30代未経験でもIT業界への転職は十分に可能です!実際に私も32歳でITとは無縁の商社からWeb制作会社へ転職しました。
まず始めるべきことは以下の3点です。
- 自己分析と目標設定: なぜIT業界なのか、どんな職種に興味があるのか(Webデザイナー、プログラマー、マーケター等)を明確にしましょう。
- 基礎スキルの習得: Progateやドットインストール、Udemyなどのオンライン学習サービスで、興味のある分野の基礎を学び始めましょう。HTML/CSS/JavaScriptあたりから始めるのが一般的です。
- ポートフォリオ作成: 学習したスキルを活かして、何か小さな作品(自分のWebサイト、簡単なアプリなど)を作ってみましょう。これが転職活動での実績になります。
詳しくは「30代転職:未経験でも成功する秘訣」の記事も参考にしてください。
借金があって貯金もゼロです。何から手をつければ良いか分かりません…▶
非常にお辛い状況だと思います。私も借金300万円、貯金ゼロの状態を経験したので、その苦しさは痛いほど分かります。でも、必ず抜け出せますので安心してください。
まず取り組むべきは以下の3ステップです。
- 借金の全容把握: どこからいくら借りていて、金利は何%か、毎月の返済額はいくらか、を全て書き出しましょう。現実を直視することが第一歩です。
- 支出の見直し: 家計簿アプリなどを使い、1ヶ月の支出を徹底的に把握します。特に固定費(家賃、通信費、保険料など)から見直せる部分がないか探しましょう。
- 収入を増やす努力:支出削減だけでは限界があります。まずは月1万円でも良いので、副業で収入を増やすことを考えましょう。当サイトの「30代からの副業入門」も参考になるはずです。
状況によっては、債務整理も有効な手段です。一人で抱え込まず、専門家にも相談してみてください。詳しくは「30代お金の悩み解決」の記事をご覧ください。
副業を始めたいのですが、会社にバレるのが怖いです。対策はありますか?▶
副業が会社にバレる主な原因は「住民税の通知」です。通常、住民税は給与から天引き(特別徴収)されますが、副業所得があると、その分の住民税が本業の給与にかかる住民税に上乗せされて会社に通知が行き、経理担当者などに気づかれる可能性があります。
対策としては、確定申告の際に、副業所得分の住民税の納付方法を「自分で納付(普通徴収)」に選択することです。これにより、副業分の住民税の納付書が自宅に届くようになり、会社に知られるリスクを大幅に減らすことができます。
ただし、以下の点に注意が必要です。
- 会社の就業規則で副業が明確に禁止されている場合は、規則違反となる可能性があります。まずは就業規則を確認しましょう。
- 自治体によっては「普通徴収」の選択が認められないケースも稀にあるようです。事前に役所に確認しておくと安心です。
- 副業で得た所得が年間20万円を超える場合は、原則として確定申告が必要です。
詳しくは「副業の確定申告と税金:会社にバレないための基礎知識」のセクションもご確認ください。
あなたの「?」を解決するお手伝いをします
このQ&A相談室は、皆さんの悩みや疑問によって成り立っています。「こんなこと聞いてもいいのかな…」と遠慮せず、どんな些細なことでもお気軽にご質問ください。あなたの質問が、同じように悩む誰かの助けになるかもしれません。
(※全ての質問にお答えできるわけではありません。また、個別の法律相談や医療相談など、専門家の判断が必要な内容についてはお答えできかねますのでご了承ください。)
質問を投稿する(匿名可)